歴史・文化
旧高野家住宅 甘草屋敷 (きゅうたかのけじゅうたく かんぞうやしき)

優雅な佇まいが目を引く甲州民家の代表作で、江戸幕府の命を受け漢方薬の原料「甘草」を栽培したことが名前の由来です。毎年2月~4月にかけて開催されるひな飾りと桃の花まつりのメイン会場で、つるし飾りや雛段が華やかに飾られます。
重要文化財に指定されています。
所在地 | 〒404-0042 甲州市塩山上於曽1651-15 |
---|---|
電話番号 | 0553-33-5910 |
定休日 | 火曜日(祝日の場合は開館)、 祝日の翌日、年末年始(12月28日~1月4日) |
営業時間 | 9時~16時30分(子ども図書館は午前9時30分から) |
アクセス | JR塩山駅北口正面 |
備考 | 入館料 個人 大人310円 小人・学生200円 団体 大人200円 小人・学生100円 |
駐車場(普通車) | 30(無料) |
駐車場(バス) | 10(無料) |
せっかくだから立ち寄りたい近隣の観光スポット
- 甘草屋敷売店甘草屋敷売店
- 夢乃家夢乃家
- おみやげの丸山おみやげの丸山
- 塩山館食堂塩山館食堂
- 談話室 コロボックル談話室 コロボックル
- 地酒の店「塩山酒販」地酒の店「塩山酒販」
- 割烹 あし川割烹 あし川
- 中村屋旅館中村屋旅館
- おさかな屋 きたいさんおさかな屋 きたいさん
- 完熟屋完熟屋