ページの先頭 ここを読み飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 第70回「甲州市かつぬまぶどうまつり」10/7開催!

第70回「甲州市かつぬまぶどうまつり」10/7開催!

印刷ページ表示
公開日:2023年8月21日更新
<外部リンク>

ぶどうまつりのポスター

令和5年10月7日(土)(雨天決行)に、ぶどうの実りと収穫を喜び、ぶどうとワインの歴史を築いた先人に感謝する祭典「甲州市かつぬまぶどうまつり」を開催します。

ぶどうまつりのイベント内容は、ぶどうまつり実行委員会において検討が進められ、随時ホームページ<外部リンク>等でお知らせされるそうです。

どうぞ、お楽しみに!!

開催日時

令和5年10月7日(土)(雨天決行)

◆お祭り会場(勝沼中央公園 広場)

・収穫感謝祭

・小中学生、地元バンド、太鼓演奏などのステージショー

・甲州ぶどうや甲州ワインの有料による提供

・出店(模擬店)

◆神輿パレードの実施(予定)

お祭り当日、4年ぶりとなる「勝豪快」がコロナウィルス収束を願い、会場や周辺を力強く練り歩きます!※今回は、子ども神輿については実施致しません。

◆聖火パレード(地区隊・本隊)の実施

大善寺において護摩法要が行われ、採火の「火」が中学生の聖火ランナーの手により勝沼町内を巡ります。その後、本隊の中学生がメイン会場から柏尾山の鳥居まで聖火パレードを行います。

◆鳥居焼き・花火

鳥居焼きに火を灯す聖火隊が力強く柏尾山の鳥居に駆け上がり、花火とともにクライマックスを盛り上げます。

会 場

勝沼中央公園<外部リンク> 広場(山梨県甲州市勝沼町勝沼1310番地)【お祭り会場】

勝沼ぶどうの丘<外部リンク>

宮光園<外部リンク>

勝沼町内各ワイナリー<外部リンク>

・勝沼町内ぶどう園・観光施設・飲食店など

 

 ぐるり甲州市「甲州市観光協会」ホームページ

アクセス

< お車でお越しの場合 >

中央自動車道 勝沼ICから約10分

◎会場周辺に臨時駐車場は有りますが、駐車台数に限りがあります。

 ※電車やバスなどの公共交通機関をご利用ください。

 

< 電車でお越しの場合 >

JR中央本線 勝沼ぶどう郷駅下車

 

< 高速バスでお越しの場合 >

高速勝沼バス停

 

関連イベント:世界農業遺産認定 特別企画 ~世界に誇れる勝沼の風土と歴史~

世界農業遺産「峡東地域の扇状地に適応した果樹農業システム」が認定されたことから、お祭りにおいて関連イベントを開催!

いずれも事前予約制・有料です。詳細はホームページ<外部リンク>をご確認ください。

 

上空から果樹園風景を眺めてみよう!『熱気球』搭乗体験(事前予約制)(9/4(月)より予約受付け開始!)

見て、歩いて、味わえる『世界農業遺産ツアー』(事前予約制)(9/4(月)より予約受付け開始!)

 

関連ページ

世界農業遺産「峡東地域の扇状地に適応した果樹農業システム」<外部リンク>

       (峡東地域世界農業遺産推進協議会)

 

お問い合わせ】

〒404-8501 山梨県甲州市塩山上於曽1085-1

甲州市かつぬまぶどうまつり実行委員会事務局(甲州市役所観光商工課内)

TEL:0553-32-1000 / FAX:0553-32-5174