歴史・文化
滝本院 (たきもといん)

400年頃、甲斐国守武田信春公が千野に館をかまえていた頃、この院に祀られていた不動明王を武田辰巳不動として厚く敬い、この寺を祈願所とした。信玄公の時代には、黒川金山の街道筋になっていたため、休憩し腰をかけたという大岩が残っています。
所在地 | 〒404-0023 甲州市塩山中萩原3482 |
---|---|
アクセス | バス:JR塩山駅南口から二本木線清水バス停下車徒歩10分 徒歩:JR塩山駅南口から徒歩30分 |
駐車場(普通車) | 10(無料) |
400年頃、甲斐国守武田信春公が千野に館をかまえていた頃、この院に祀られていた不動明王を武田辰巳不動として厚く敬い、この寺を祈願所とした。信玄公の時代には、黒川金山の街道筋になっていたため、休憩し腰をかけたという大岩が残っています。
所在地 | 〒404-0023 甲州市塩山中萩原3482 |
---|---|
アクセス | バス:JR塩山駅南口から二本木線清水バス停下車徒歩10分 徒歩:JR塩山駅南口から徒歩30分 |
駐車場(普通車) | 10(無料) |