11月12日に皆で剥いた柿を、今年初めてこちらにつるして参りました!!!
川崎市立 日本民家園!!
こちらには日本の代表的な古民家が移築されていて、見学出来る野外博物館となっています!!
その中のひとつに、甲州市塩山上萩原の広瀬家住宅も代表的な甲州民家として、展示されています。

古民家には、枯露柿の風景がとっても似合うという事で、今回初めて枯露柿を吊るさせて頂きました!!!

まず、入口から入ってすぐの本館券売所・展示室の外側へ・・・
平日なのにもかかわらず、たくさんのお客様がいらっしゃり、足をとめて写真を撮ってくれました!!
次は、正門から少し離れた所にある、佐々木家住宅。
こちらは長野県の南佐久の住宅。

軒先へちょっと干させて頂きました♪
そして、その上の方に建っている江向家住宅。こちらは富山県の南砺の家。

こちらには2段、吊るさせてもらいました。
色がとっても綺麗で、古民家との相性抜群◎
広瀬家住宅は、屋根がとっても低くて、柿を吊るす事が出来ず残念。。。
来場者に大人気の枯露柿を3カ所に展示して完成です!!!(v^ー°)
皆さんも機会があれば、ぜひ川崎市立 日本民家園へ足を運んでみてください♪
とっても面白い施設でした!!!
川崎市立 日本認可園の情報はこちらから・・・ http://www.nihonminkaen.jp/