草花歳時記
梅(大善寺・放光寺)
更新日:2022年3月1日
ひと足早い春の訪れを感じる梅の名所をご案内します。
- 最新の情報はこちらでご覧ください。
放光寺の梅
創建800年という歴史ある放光寺は、昔から梅の古木が広い境内を取り囲み、「向嶽寺の松、恵林寺の桜、放光寺の梅」と並び称されてきました。近年、梅の古木は若木に代がわりしていますが、紅梅、白梅、ピンクのしだれ梅が、昔と変わらぬ素晴らしい香りを漂わせます。

塩山の放光寺にも紅梅と白梅、ピンクのしだれ梅があります。紅梅が八分咲きで白梅も開き始めていますね。
見頃:2月中旬〜
放光寺のページへ★
放光寺へのアクセス方法
バス:JR塩山駅南口から窪平・西沢渓谷線、放光寺入口下車
車:中央自動車道勝沼インターから国道20号線を大和・大月方面へ「柏尾」交差点を左折「等々力」交差点を右折、「西広門田橋南」を左折、「中沢ガード北」交差点を左折し「新隼橋北」を右折しすぐにある放光寺入口看板を右折してください。駐車場あり。
大善寺の梅
古刹 大善寺も梅の観光スポットとしておすすめです。
県の重要文化財に指定されている歴史の重みを感じさせる山門と、色鮮やかな紅梅のコントラストをぜひご覧ください。
大善寺の駐車場の紅梅です。ちょうど見頃ですね。(撮影日:2014/03/18)
勝沼の大善寺の中庭です。まだ咲き始めで、ぽつぽつと咲いている程度です。見頃にはもう少しかかりそうです。(撮影日:2011/03/02)
見頃:2月中旬〜
大善寺のページへ★
大善寺へのアクセス方法
バス:JR勝沼ぶどう郷駅から市営バス(ワインコース2)「大善寺」下車
車:中央自動車道勝沼インターから国道20号線を大和・大月方面へ 駐車場あり