2021.01.04
『甲州市フォトグランプリ』の開催について
令和3年1月8日(金)から1月31日(日)を期間に、「甲州市フォトグランプリ」を開催します。
甲州市に来て、お気に入りのフォトスポットで写真撮影して事務局にメールで送ってください。
ご応募いただいた中から、事務局が選出した優秀者には記念品を贈呈します。

開催要項
開催期間
令和3年1月8日(金)から1月31日(日)
参加方法
上記期間内に甲州市で見つけたお気に入りフォトスポットで写真撮影して、事務局にメール送信。
風景・グルメ・人物・寺院などどんなものでも構いません。
メール送信先(甲州市観光商工課)
kankou@city.koshu.lg.jp
※メールの締め切りは2月7日(日)まで
①氏名 ②住所 ③年齢 ④連絡先 ⑤撮影日と場所 ⑥自由意見等
上記の情報とともに写真(1枚)の添付をお願いします。
メールの件名には「甲州市フォトグランプリ」と記入してください。
留意事項
①応募する写真は対象期間内に応募者本人が撮影したものに限ります。
②著作権等のトラブルについて主催者側は一切責任を負いません。
③応募作品の使用権は主催者が保有します。
皆さまのご応募お待ちしています!
2020.01.15
ある~くこうしゅう
『勝沼 等々力寺町を巡るフットパス』を開催します。
「寺町」と呼ばれる等々力地区を巡り、勝沼の歴史にふれてみませんか。
詳細につきましては、下記よりご覧ください。

日時
令和3年1月23日(土) ※小雨決行
12時20分~(受付) 12時30分~(出発)
集合場所
甲州市役所勝沼支所駐車場
持ち物
飲み物、雨具、マスク
※歩きやすい服装でご参加ください。
参加費
無料
募集人数
10名(県内在住者限定)
申し込み期間
1月22日(金)まで
お申し込み・お問い合わせ先
甲州市役所 観光商工課交流イベント担当
℡0553-32-5000(平日 8時30分~17時15分) E-mail kankou@city.koshu.lg.jp
※1月22日までに電話またはメールにて、住所・氏名・電話番号(連絡先)をご連絡ください。
(参加者全員分の氏名等をお伺いいたします。)
当日のコース
●行程 約6㎞(ガイド同行)
甲州市役所勝沼支所⇒諏訪神社⇒御膳水取水地跡⇒等々力寺町⇒萬福寺⇒飯縄神社⇒下馬碑⇒立正寺⇒甲州市役所勝沼支所
備考
●新型コロナウイルス感染症対策のため、検温・マスク着用・手指消毒にご協力ください。
2013.10.31
標高2000mの大菩薩峠まで登り、宝石のような夜景や星空を見ませんか?
★幻想的な夕日 ★満天の星空 ★広がる夜景 ★流れる流星 ★ナイトサファリ
開催期間 : 2013年10月29日 ~ 2014年1月5日まで (お電話にて開催日をご確認ください)
開催時間 : 木道コース 15:00~19:00頃まで(予定) ★4時間程度のツアー
大菩薩峠コース 15:00~20:00頃まで(予定) ★5時間程度のツアー
集合解散 : 甲斐の国大和自然学校 ※JR甲斐大和駅より無料送迎可 (集合時間を守って下さい)
☆お泊まりの方は 翌日10:00チェックアウト ☆日帰りの方は下山後解散
対象 : 小学生~大人まで(お子様のみの参加はできません)※お子様は木道コースをおススメします
参加費 : 木道コース 泊まり 4,000円 / 日帰り 2,000円
大菩薩峠コース 泊まり 6,000円 / 日帰り 4,000円
※ガイド料 ・ 保険料 ・ 行動食料 ・ 宿泊代(お泊まりの方のみ)等が参加費に含まれます
※夕食 ・ 朝食等は含まれませんので、各自でご用意ください
持ち物 : すべての荷物がリュックサックに収まるようにパッキングをお願いします。
20ℓ程度のリュックサック、トレッキングシューズ(履きなれた運動靴での代用可)、ヘッドライト、水筒、 レインウェア、防寒着(ダウン・フリース等)
◆お茶や行動食はこちらで用意します 《あると便利な物》 トレッキングポール ・カメラなど
申し込み方法 : 電話にてお申し込みください。
コース紹介
◆ 初心者でも安心 ・・・ 木道コース
上日川峠から15分ほど木道を歩いたコース。満天の星空が魅力的。ナイトハイク入門にはもってこいのコースです。
◆ より絶景を求めて ・・・ 大菩薩峠コース
上日川峠より約1時間の大菩薩峠を目指します。稜線から見る絶景は、リピーター続出!!ここでしか味わえない素晴らしい景色を見ることができます。
STARRY トレッキングのチラシはコチラからSTARRYトレッキング
2013.10.16
武田家の歴史を今に伝える古寺と、紅葉の竜門峡ウォークの「里山ぶらり」を楽しみます
第33回 武田陣中ほうとう祭りとあわせてご参加ください!!

開催日 : 平成25年11月4日(月・祝)
時 間 : 午前9時30分~午前11時 ※少雨決行
受 付 : 甲斐大和北側ロータリー
駐車場 : 大和中学校グラウンド
定 員 : 50人
服 装 : トレッキングが出来る動きやすい靴・服装をお願いします
◆コース
甲斐大和駅 → 景徳院 → 竜門峡 → 栖雲寺 → やまと天目山温泉
※ 帰りの際には、やまと天目山温泉から日川渓谷レジャーセンターを経由して甲斐大和駅までの無料バスを用意しています。
なお、無料送迎バスは、午前11時30分から午後3時まで運行します。
武田信玄公の陣中食として知られ、地元で採れたきのこや旬の野菜をたっぷり入れた山梨を代表する郷土料理である「ほうとう」と、日川渓谷の自然を満喫!!
会場となる日川渓谷レジャーセンターでは、甲斐大和天目山勝頼太鼓の演奏や、地域特産品の出店もあります。

開催日 : 平成25年11月4日(月)
時間 : 午前11時30分~午後2時30分
参加費用 : ほうとう食べ放題 500円(未就学児は無料)
食器レンタル代 100円(※お帰りの際にご返金いたします)
会場 : 日川渓谷レジャーセンター
駐車場 : テニスコート(日川渓谷レジャーセンター内)、大和中学校
☆無料送迎バス運行☆
甲斐大和駅 ⇔ 日川渓谷レジャーセンター ⇔ やまと天目山温泉
(道の駅甲斐大和経由のバスもございます)
2013.09.19
ぶどうまつり会場周辺を歩き新たな発見を “見学しよう近代産業遺産 宮光園”
ある~くこうしゅう推進協議会事業として、10月5日(土)ぶどうまつり当日に、ぶどうまつり会場周辺を散策し、ぶどうやワインに係る歴史遺産などを訪ねるフットパスガイドツアーを行います。

◆日時 : 平成25年10月5日(土) ※少雨決行
午前の部 : 10:00~12:00(2時間コース) / 10:30~11:30(1時間コース)
午後の部 : 14:00~16:00(2時間コース) / 14:30~15:30(1時間コース)
◆集合場所 : かつぬまぶどうまつりメイン会場 臨時観光案内所テント(勝沼中央公園)
◆参加費 : 無料
◆募集人数 : 各回15人まで
◆申込期間 : 10月2日(水)まで
◆お申し込み・お問い合わせ先 : ある~くこうしゅう推進協議会(観光交流課内)
℡0553-32-2111 (内292) E-Mail : kankou@city.koshu.lg.jp
※住所、氏名、電話番号、コース(出発時間)をご連絡ください。
当日コースの見どころ
◆行程 約3km
①ぶどうまつりメイン会場~②古樹甲州ぶどう「甲龍」~③ぶどう橋~④ぶどう石室跡~⑤土屋龍憲生家~⑥龍憲セラー~ ⑦宮光園 ※1時間コースは①、③、⑦のみ見学
●宮光園は明治20年代から、宮崎光太郎が創業したワイン醸造所や自宅兼事務所の建物群の総称。日本最初のワイン醸造会社「祝村葡萄酒会社」(明治10 年設立)を継承した。観光遊覧ブドウ園としても草分け的な存在、多くの皇族や要人が訪れている。敷地には主屋やワイン蔵、文庫蔵、道具蔵、南門、西門など明治から大正期の建築物が現存し、第一醸造所跡や圧搾所跡も残っている。ワイン醸造関係の貴重な資料が数多く保存されている。所有者からの寄付を受け、甲州市では保存修復事業を行っている。
2013.07.08
日本ワインの発祥の地「宮光園」を『知る・学ぶ』と同時に、会場内に響き渡る壮大なジャズの演奏を披露します。
宮光園正門南のワインギャラリーでは、シャトー・メルシャンよりワインやぶどうジュースの試飲ができる「ワインコーナー」を用意して頂いています。
皆さまの申し込みをお待ちしております。
日時 : 平成25年8月3日(土)
時間 : 開場 18:00 開演 18:30
申し込み期間 : 7/1(火)~ 電話予約制 ※定員60名となり次第締め切りとさせていただきます。
料金 : 宮光園の観覧料として 20歳以上の方 200円・20歳未満及び20歳以上の学生の方 100円
出演者 : 萩原 隆(サックス) 大渕 昭(ピアノ)
定員 : 60名 (電話予約制)
駐車場 : シャトーメルシャン第1・第2駐車場
備考 : (1)宮光園案内(午後5時~午後6時)
(2)シャトー・メルシャン ワインコーナー(午後5時~午後6時30分)※受付を済ませてからご利用下さい。
詳しくはチラシをご覧ください
お申込み・お問合わせ先
甲州市役所観光交流課
0553-32-5000(平日8:30~17:00)
2013.06.24

さくらんぼのシーズンが終わると次は 桃 という事で、ももの観光キャンペーンを
東京都中野区にある中野ブロードウェイ商店街にて行ないます!!
日時 : 平成25年7月13日(土)
場所 : 中野ブロードウェイ商店街入り口
時間 : 午後1:30~
先着200名様に桃のプレゼント (^-^)/
お近くの方は是非お越しください!! お待ちしております♪
桃の観光キャンペーン チラシ
2012.10.04
武田家の歴史を今に伝える古寺と、日川渓谷・竜門峡を紅葉に包まれながらウォーキングで楽しみませんか?
■要項
日 時 平成24年10月27日(土) 小雨決行
受付時間 午前9時30分から午前11時まで
受付場所 甲斐大和駅北側ロータリー
駐車場 大和中学校グラウンド
コース 甲斐大和駅~景徳院~竜門峡~栖雲寺~やまと天目山温泉
歩行距離 約8km. 歩行時間 約2時間45分
無料バスあり
〔運行コース〕やまと天目山温泉→日川渓谷レジャーセンター→道の駅甲斐大和→ 甲斐大和駅
募集定員 100名
参加費 無料
申込締切日 10月19日(金)まで
添付ファイル:チラシ
主催 ある~く こうしゅう推進協議会
◆お申し込み・お問い合わせ先
〒404-8501 甲州市塩山上於曽1085-1
ある~く こうしゅう推進協議会事務局(観光交流課内)
℡32-2111(内292、291)、Fax0553-32-5174
E-Mail:kankou@city.koshu.lg.jp
武田信玄公の陣中食として知られ、地元で採れたきのこや旬の野菜をたっぷり入れた山梨を代表する郷土料理である「ほうとう」と、日川渓谷の自然を満喫できます。
会場となる日川渓谷レジャーセンターでは、甲斐大和天目山勝頼公太鼓の演奏や地域特産品の出店もありますので、ぜひ、お越しください。
■要項
日 時 平成24年10月27日(土) 午前11時30分~午後2時
場 所 日川渓谷レジャーセンター
主 催 甲州市・甲州市観光協会
共 催 ほうとう祭り協力会、あるーくこうしゅう推進協議会
参加費用 ほうとう食べ放題500円(未就学児無料)
※ほうとうが無くなり次第終了となります。
内 容 ふれあい広場
① 出店・特産品販売
② 甲斐大和天目山勝頼公太鼓による演奏
※当日は無料送迎バスが運行します。
添付ファイル:第32回武田陣中ほうとう祭りチラシ
◆問い合せ
〒404-8501
武田陣中ほうとう祭り事務局(観光交流課内)
甲州市塩山上於曽1085-1
電話:0553-32-5000
FAX:0553-32-5174
Mail:kankou@city.koshu.lg.jp